2021年10月08日 ハクチョウの日 皆さん、こんにちは!今日は金曜日、ハクチョウの日です。 結果…コハクチョウ6羽でした! でも、上空通過はちょこちょこいましたよ (鳥屋野潟0羽、清五郎潟6羽) 鳥屋野潟のハクチョウカウン…
2021年10月06日 公園で草木を楽しむ「潟ハブ」のご紹介 こんにちは! 今回は、 本年から活動している「潟ハブ」のご案内です。 まず「潟ハブ」というのは、 鳥屋野潟公園に植栽している草木やハーブを利用し クラフトなどを楽しむ部活動、 鳥屋野潟公…
2021年10月06日 カマキリルームにてカマキリを飼育展示中です 秋と言えばカマキリを思いうかべる かたも多いのではないでしょうか? 四季彩館では現在カマキリルームを制作し、 カマキリを飼育展示しています。 ※展示期間は10月6日~10月17日くらい までを予定。 …
2021年10月03日 週末のイベント こんにちは 今週は台風の影響で、 少しお天気が崩れることもありましたが、 週末は気持ちのよい秋晴れになりましたね そんな中、鐘木地区では土日2日間とも イベントを開催しましたよ 土曜日は…
2021年10月01日 ハクチョウの日はじまりました! 今日から10月ですね! ということは、半年ぶりのハクチョウの日です。 また半年間毎週金曜日はハクチョウの日で お付き合いください 結果は…0羽でした~。 ▲コガモ &nbs…
2021年09月29日 水辺の花(ミゾソバ)や木(ラクウショウ) こんにちは! 流れでは「ミゾソバ(溝蕎麦)」が咲いています。 溝に生えていて、蕎麦の葉っぱに似ているから と言われていますが、 牛の額(ウシのヒタイ)という別名もあります。 そう言われていると、 牛の…
2021年09月29日 公園でみられるササキリ4種の鳴き声紹介:ホシササキリ、ウスイロササキリ、コバネササキリ、オナガササキリ 鳥屋野潟公園でササキリを探して 2年ようやく公園内でみられるで あろう全4種のササキリの鳴き声を とることができました! ちなみに、 公園ではホシササキリやウスイロササキリ、 コバネササキリ、オナガサ…
2021年09月28日 YouTubeチャンネル登録者数300になりました! 昨年の春からはじめたYouTubeチャンネル! コツコツと公園の生きものや魅力等を紹介 しつづけて動画数は200を突破しました。 そして遂にチャンネル登録者数が300に 到達しました!! いつもご視聴…
2021年09月26日 夏のなごりと秋の雰囲気 こんにちは 今日は朝からとっても涼しくて、過ごしやすかったですね 9月も残り1週間を切り、 園内はもうすっかり秋の雰囲気で溢れています。 とはいえ、園内を歩いていると まだまだ夏のなごり…
2021年09月22日 瑠璃色の実のサワフタギほか色々… こんにちは! 5月頃、 白く美しい花が咲いていたサワフタギ 瑠璃色の実が出来ました。 瑠璃色(濃い紫みの青)の実は 珍しいので、目を引きます。 サワフタギ(沢蓋木)というだけに、 水辺付…