2024年07月01日 今日は半夏生 こんにちは! 2024年7月1日は半夏生。 鐘木地区観察池にあります、 ハンゲショウが色づいてます。 ハンゲショウはドクダミ科のせいか、 独特の匂いがします。 観察池にはドクダミの花も咲いていました。…
2024年06月23日 日曜日のイベント開催 こんにちは! 恵みの雨の中、 おやこ体験教室イベントを開催しました。 「綿を育ててクリスマスリースに飾ろう」への ご参加、ありがとうございました。 昨年作った「綿」から、種を取り出し、 (地道な作業を…
2024年06月19日 甘い香り…それはシナノキ こんにちは! 今、多目的広場~花見広場を歩くと 甘い香りが漂ってくることがあります。 「シナノキ」の花の香りです。 花は1センチ程度、花弁はクリーム色、 基部には新芽と同じような プロペラ上の「総苞葉…
2024年06月16日 生き物観察会&プロジェクトワイルド こんにちは 今日は生き物観察会&プロジェクトワイルドを開催しました。 生き物観察会では、コシアキトンボやバッタなどの昆虫を観察することが出来ました。 プロジェクトワイルドでは、「水の総量」をテーマにし…
2024年06月12日 水辺の花 こんにちは! 高気圧に覆われ、気温が上昇しております。 そんな日は、 水辺の花を眺めてはいかがでしょうか。 鐘木地区の「観察池」では、 スイレンの花が咲いています。 水面に浮いているように咲いています…
2024年06月09日 チューリップ球根掘り体験を開催♪ こんにちは 6月8日に鐘木地区にて 「チューリップ球根掘り体験」を 開催いたしました!(^^)! 気温が少し高かったですが、 たくさんの方にご参加していただきました。 皆さ…
2024年06月05日 芒種になりました。 こんにちは 6月5日は芒種となります。 芒種は穀物の種を蒔いたり、 また梅雨入り前くらいの時期になります。 鳥屋野潟公園では、満開だったエゴノキが散り木の実がつき始めてきています。 他にもオオヨシキリ…
2024年06月02日 左なのか右なのか…それが問題だ。 こんにちは! 第一日曜日の13:30からは毎月恒例の 「生きものファンクラブ」を開催しました。 やや強めの雨ではありましたが、 定点観察し、季節の移り変わりなどを スタッフ以外の方々の目を通して、 気…
2024年05月29日 木の実がいっぱい♪ こんにちは 雨続きの中鳥屋野潟公園内の木々を見ると 花が終わり木の実をたくさんつけています。 ソメイヨシノでは、まだ緑色ものが多くこれから色づいてきました。 クワの実は全体的に赤くなっておりとても綺麗…
2024年05月26日 様々な花が咲いています。 こんにちは とても天気が良く鐘木地区のメイン園路は 木漏れ日が差しておりとても気持が良いです。 そんな鳥屋野潟公園では様々な花が咲いております。 多目的広場の大ケアキの周りではムギナデシコとヤグルマソ…