こんにちは
暦のうえでは8/7頃から
立秋。秋?
35℃を超える日もまだまだ多く
秋と呼べたものじゃありません汗
9/1からは秋?
気象庁では9~11月を秋と
しているので9/1から、
秋なのでしょうか。
(9/2は35℃超えましたが・・)
ここ数日は過ごしやすくなって
きたので秋を感じています。
園内をみても秋らしく
なってきました。
実は色づきだしています。
ウメモドキ実
マユミ実
コムラサキ実
可愛いですね。
コスモス、ハギやヒガンバナ
ヒガンバナは見頃で
お写真撮っている方、
多いです。
ツバメは繁殖を終え、
これから暖かい国へ旅たちます。
(9月から10月にかけて)
淋しいです。
そのかわり、コサメビタキや
エゾビタキが渡ってきています!
モミジの種子はこのプロペラで
命を繋ぎます。
熟成が近いです。
きのこも種が多くなり足元の
観察が楽しいです。
秋分の日が近づき、秋の変化が
たくさんあります。
さらにこれから雰囲気が変わり
どんどん彩が増え、公園は
魅力的になります。
お待ちしております。
それでは(^^)/
担当:AS
公園のキノコを楽しみにお昼過ぎに訪れたところ、「鳥屋野の路」の南側アーチ手前で子タヌキと遭遇。カメラを構える間もなく林の中へ。想像していた丸まるとしたタヌキと違って黒い痩せた子犬のようでした。「県庁の森」に居るとは聞いていましたがこんな身近に居るなんて驚きです。
西巻様 コメントありがとうございます。 そうなんです(^^)女池及び鐘木で確認しています。花壇をイタズラすることもあるので養生が必要です。でもお昼過ぎはめずらしいですね!また教えてください♪