晩秋の公園はアートでいっぱい

こんにちは

朝から大雨でしたが、だんだん晴れて

来園者の方が増えてきました。

ランナーの方が多いのですが、

スチールカメラや動画カメラを持った方も

多くいらっしゃいます。

早朝はハクチョウ目当ての方が多く、

昼は、紅葉目当ての方が多いです。

鐘木地区は紅葉の見頃をむかえました。

メイン園路のイロハモミジです。

赤と黄色、植え込みの緑のコントラストがきれいです。

コントラストではこちらも・・・・

産業振興センター脇の緑側帯です。

イチョウの絨毯に真っ赤なもみじです。

産業振興センターからの入口は

2本のイチョウの大きな黄色い門ができています。

園内を巡視しているといろんなアートがあります。

メイン園路の植え込みは常緑のものと紅葉するものと

互い違いに植えてあります。

作業班のIさんが、雪吊の作業中です。

今日は、専門学校1年生20名に技術を伝承していました。

完成した姿は、見事な出来ですね。

日本庭園の池には、イロハモミジの赤が水面に映っています。

水のない”せせらぎ”に入って、撮影している方がいました。

カメラマンの撮っている場所をお借りすると

とてもいい写真が取れます。

雨上がりのベンチは結構 面白いです。

ベンチというキャンバスに落ち葉をランダムに配置して

楽しませてくれます。

日本庭園の東屋は侘び寂びの世界です。

11/29-30の週末は、紅葉のきれいな鐘木地区にいらしてください。


 

12/6(土)には、潟キッズ「親子クリスマスリース作り」

開催されます。すでに予約が入っていますが、まだ空きがあります。

鳥屋野潟公園の自然の成果物をたくさん使って

アートとしてリースを作っていただきます。

参加申し込みはこちらから。

では、ごきげんよう。

担当 TY

 

コメントを残す

名前は公表される可能性があります。実名を公開されたくない方は、ペンネームをご利用ください。メールアドレスが公開されることはありません。*が付いている欄は必須項目です