以前、鐘木地区でも紹介したサザンカですが
女池地区も見ごろをむかえてきれいに咲いてますよ(*^_^*)
(過去の記事はこちら↓
http://www.toyanogata-park.com/point/?p=2961)
以前、Mのうんちく話~♪のコーナーでサザンカの名前の由来を紹介していましたが
今回もちょっとしたうんちく話を紹介します(^O^)
Kのうんちく話~♪(まねをしました^^; M許してね!!)
サザンカは日本原産の花木で江戸時代以降から色々な品種が
つくられて今は約300種類もあるそうです!!
この種類の中には日本から海外に渡って品種改良された後、
日本に里帰りしている種類もあるんです(・。・;なるほど~
そのため花の色は赤やピンク、白、グラデーションがかって
いるものや斑のはいっているものなどがあります
また、咲き方も一重咲き、半八重咲き、八重咲き、ラッパ咲き
など、花の色や咲き方はバラエティーに富んでいます
ちなみに、バラエティーが富んでいるサザンカですが、
野生のサザンカは白色の一重咲きだそうです!!
園内で咲いているサザンカは女池インフォメーションセンター
の近くや、しらべの小径で見ることができますよ(^^)
みなさんも公園に来た際は見てみてくださいね♪
担当:K