10/17のハクチョウの飛来数

こんにちは

10/7にハクチョウが飛来してから12日ほど経過しました。

10/17に日本野鳥の会の方と当園スタッフが鳥屋野潟の
ハクチョウ数をカウントしました。

話を聞いたところ、入り組んだところにもハクチョウがいるので、
車を数カ所で止めてカウントするのだそうです。

日が昇って時間が経過すると飛び立ってしまうので、
17日のカウント開始時間はなんと午前5:50でした!

213羽のコハクチョウが確認できました。

昨年が800羽くらいでしたので、
今年は気温が高いので少ないのかもしれません。

新潟市は、日本一のコハクチョウの越冬地です。

オオハクチョウとの区別はくちばしにあります。
オオハクチョウはくちばしは黄色い部分が大きく
先端が鋭く尖っているのに対し、コハクチョウは小さく、
くちばしの先端は丸みを帯びています。

早朝にハクチョウを見るのは大変ですが、
夕方4時くらいになると、編隊を組んで
公園の上空をハクチョウが「コホッ コホッ」と
鳴きながらとんでいくのを見るのはとても
清々しい気持ちになります。

ハクチョウの編隊をご覧に
ぜひ鳥屋野潟公園にいらしてください。

では、ごきげんよう。

担当 TY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です