音叉(おんさ)の響きにクモは騙されるか?

こんにちは。

今日は、白根の大通小学校1年生80名の「秋探し」
ガイドウォークでした。

40名を受け持ったのですが、

自由観察を始めると
「これ何?」「これ何?」「これ何?」
とほぼ全員から声をかけられるので、
聖徳太子なみの能力がほしいと
無理な願いをしてしまいました。

今日は快晴でガイド日和でした。

巡視していたら、若い男性が夕陽を撮影していたので
同じ場所から撮ってみました。

「流れ」から見る夕陽です。
とても綺麗ですね。

同じ場所から川の流れを見ると
「ミゾソバ」で満開です。

川面がピンク色でいっぱいです。

別名「コンペイトウソウ」と言われています。
そっくりですね。
—————————————————————-
先日の新潟県森林インストラクター協会の研修で
新しいアクティビティを学んできました。

クモが音叉の響きに餌がかかったと騙されて襲ってくるのです。

公園のクモの巣は、植え込みとその上の樹木にまたがって
巣をはるクモがたくさんいます。
効率のいい餌場なのでしょうね。

試してみたら、7回のうち4回成功しました!

動画を撮影しようとしたのですが、
うまくいかなかったので、他のかたのyoutubeをリンクします。

1000円以下で音叉は購入できますので、
ぜひためしてみてください。

では、ごきげんよう。

担当 TY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です