2024年12月16日 12月13日ハクチョウカウント 【12月月13日ハクチョウカウント】 コハクチョウ1958羽 オオハクチョウ6羽 計1964羽確認することが出来ました。 これからも引き続きハクチョウカウント情報をお伝えしていきたいと思います。 #コ…
2024年12月11日 地形を楽しんだり こんにちは 週末の降雪を皮切りに天気予報では 雪だるまマークが多くなりました。 皆さま、体調にはお気を付けくださいませ。 園内は草木が茂らなくなり、 落葉が進んでおります。…
2024年11月27日 冬の花 ヤツデ・ヤブツバキ こんにちは 雪が降りそうなくらい寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。 女池地区ではヤツデの花が咲いています。白い花火のような形をしているのが特徴的です。またヤツデは葉っぱも特徴的でまるで天…
2024年11月24日 11月23日のハクチョウカウント 【11月23日ハクチョウカウント】 ハクチョウの数が3000羽を超えました。 さらにオオハクチョウも4羽確認することが出来ました。 これからもっと増えていけばいいなと思いました。 これからも引き続きハ…
2024年11月21日 春だけでなく秋も曙、秋も桜 こんにちは! 春だけでなく秋も曙… 女池地区ではメタセコイア並木の 紅葉が進んでいます。 出会いの丘、パーゴラ付近とともに、 中央分離帯でも高くまっすぐ伸びる様子は 大変美しいです。 さて、メタセコイ…
2024年11月13日 ドングリコロコロ♪ こんにちは 鳥屋野潟公園ではいろんな種類のドングリが落ちています。 今回は6種類のドングリの特徴を紹介していきたいと思います。 一つ目はマテバシイです。マテバシイはドングリの中でもよく見ることが出来る…
2024年11月11日 11月8日のハクチョウカウント 【11月8日ハクチョウカウント】 ハクチョウ羽数、例年ピークを迎える この時期ですが若干、数が減って しまいました。 引き続きハクチョウカウント情報 をお伝えさせていただきます。 11月8日 11月1…
2024年11月10日 深まる最中の紅葉 こんにちは 本日快晴で、ご来園者様多く 賑わっております。 どんぐり探す家族も 多いです♪ また、園内は現在絶賛紅葉中で 癒しスポットとなって おります。 た…
2024年11月04日 「ちょ~生き物発表会」ご来場御礼 こんにちは! 11月3日(日)、新潟県立自然科学館で 開催された「ちょ~生き物発表会」に 鳥屋野潟公園からも参加しました!! 多くの方から紹介ブースに お立ち寄りいただき、ありがとうございました。 公…