サンシュユ咲きました(^^)

今日は「サンシュユ」の紹介です(^^)

 

小さくて黄色い花が可愛いです

ちなみに、ひとかたまりに20~30個の花が集まって

いるんですよ!!

 

ここで豆知識

サンシュユは漢字で「山茱萸」と書きます。

意味は、”茱萸” この漢字はグミと読みサンシュユは

秋に(グミという植物に似た)赤い実をつけることから

「山に生えるグミ」という意味があります!

 

 

また、花の咲く姿から春らしい別名がついているんですよ

 

春らしい別名は…「春小金花(ハルコガネバナ)」といい

ます!

満開の花が黄金色に輝くように咲く姿から、この名前が

付きました。

また、葉が出る前に花が咲くので遠くからでも鮮やかな色が

わかりやすいです

 

園内にあるサンシュユは見ごろを迎えているものから

まだ、つぼみがたくさんついているものもありますので

来園された際は、ぜひ見ていってくださいね(^^)

 

担当:K

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です