見事な白十字は誰が?

こんにちは。良い天気になった女池地区は、

遠足の園児、児童が安全に遊んでもらえるように草刈りをする機械の音が鳴り響いています。

草刈りのあとは、ムクドリがうれしそう。

草についた虫が落ちて、食べ放題だそうです。

女池地区のプロムナードの街路樹に小さい白十字ができていました。

芸術作品をつくりあげたのは、コガネグモ。

普通の蜘蛛の巣についている、白帯の形は、X字状、ジグサグ状、直線状、渦巻状、円板状など様々な形のものがあります。

この役割は、獲物をおびき寄せるためにあると考えられています。

また、クモバチによる捕食を回避するのに重要な役割を果たすものと考えられます。

 

女池地区では、日々、咲く花が増えています。

プロムナードには、ベンチのそばにマンテマが小さい花を咲かせています。

おなじく、プロムナードには二色のフレンチラベンダーが満開です。

鳥屋野潟沿いの鳥屋野の路では、シモツケの蕾が大きくなりました。

花が咲いたら、シモツケソウとの違いを楽しむのもいいですね。

生き物の不思議を体験できる、鳥屋野潟公園、女池地区に足をお運びください。

ではまた!

担当 TY

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です