赤い実いろいろ

こんにちは

 

今日は風があり雨予報ではありますが、

今朝は太陽が少し顔を出しました。

 

ほんの少しでも日がさすと嬉しいです。

皆さま暖かくお過ごしください♪

 

11月は樹木たちが紅い葉で

園内を彩ってくれましたが、

落葉が始まり、冬支度をしています。

 

鳥屋野潟展望もかなり見通しがすっきりと。

 

また、見通しがよくなり赤い実も目立ちます。

そんな赤い実。

ちょっと見てみましょう♪

 

〇鳥屋野の路、トンネル近傍にはアキグミの実です。

古くに日本へ渡来してきました。枝にトゲが

ありますが、野鳥は器用に食します。

観察の際はトゲに気をつけてくださいね。

 

〇広場展望台付近、サンシュユの実です。

実が多くあざやかです。

ちなみに開花時は黄金色でこんな感じです。

参考写真(撮影2023021)

3月までお待ちくださいませ。

 

〇同じく展望台付近のウメモドキ。

お正月の飾りでよく見かけます。

小鳥も好みます。(少し減ったかなぁ・・)

 

〇しらべの小径の園路脇、ヤブコウジの実。

まだ少ないですが、群生しています。

常緑低木のため目線は下です♪

可愛らしいです。

 

〇そして、おなじみのマユミの実。

事務所裏付近です。

だいぶ熟し種がのぞいていました(^^)

皆さまもぜひ赤い実探しにいらしてくださいね。

 

公園入り口ではスズメ達が出迎えて

くれます(きっと笑)。

お待ちしております。

それでは(^^)/

担当:AS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です