こんにちは
今朝の園内はマイナス気温もありました。風が少しでもあるととても寒いですね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
植物は春に向けて準備をしていますが本日気温が低いため、気温の低い時期に観察できるキノコを探してみたいと思います。その名も「ハンノキハナホキンカクキン」。
とても覚えにくい名前のキノコです!(ハが2回、ンとキが3回も使われています汗)
先日、きのこの先生に教えていただきました!(^^)! いつもありがとうございます。
ということで、
女池インフォメーションセンター裏の小道にはハンノキの樹(鳥屋野潟側)があります。
早速ハンノキの樹の下の落ち葉をかき分け探してみます。
・
中々見つからない・・・
・
・
雨も降りそうな気配・・・
落ち葉を優しくどかしていくと胞子がふんわりと。
・
・
すると!!
・
・
見つけました~!とても可愛らしい!
近くにも
先日、ツバキの下で見つけたツバキキンカクチャワンタケよりやや薄い色のような?感じもします。
ハンノキの雄花から発生するということで付近にはたくさんのハンノキの雄花がありました。
暖かくなる前(ギリギリ今頃ですね)まで観察を楽しめるかと思います。
皆さまも是非探してみてくだい!お待ちしております(^^♪
担当:AS