丸くなりました

先週、女池地区では「鳥屋野の路」付近にある

ウバメガシの剪定を行いました

DSCF4978

 

このウバメガシは刈り込みや乾燥に強いため、

しばしば庭木や街路樹、公園樹として植えられます

 

↓ぼさぼさだった木が・・・

DSCF4982

 

剪定を終えて、

右の写真のようにスッキリ綺麗に丸くなりました!

 

 

 

 

ウバメガシは漢字で「姥目樫」と書きます。

若葉が褐色であることを老女に見立てたため、

この名と漢字になったそうですが・・・

女性としてはちょっと複雑な名前ですね

 

この木にはブナ科コナラ属の木なので、

どんぐりがなります

(どんぐりは全てブナ科の木の実です)

 

このウバメガシのどんぐりは、帽子が小さめだからか

他のどんぐりに比べて雨や風で落ちてしまいやすいようです

そのため、どんぐりのじゅうたんの中には

緑色のものもちらほら・・・・

DSCF4990

 

このどんぐりには、帽子が小さい以外にも

「形がまちまち」という特徴もあります

 

↓こういう綺麗なラグビーボール型のものもありますが、

DSCF4992

 

びよーんと縦に長かったり、

ギュッと詰まって小さかったり、

帽子がナナメだったりと

とっても個性的などんぐりがなります

DSCF5021

 

 

皆様も女池地区にお越しの際は、

個性的なウバメガシのどんぐりを探してみて下さいね

また、綺麗に刈り込まれた木の形にも注目です

 

担当:R

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です