2024年07月31日 明日から8月。 こんにちは! セミの鳴き声があちらこちらから聞こえ、 降りそうで降らない日々が続いています。 夏本番前(そろそろ梅雨明け?)に 暑い夏に負けない花をご紹介します。 サルスベリ、ノウゼンカズラ、 そして…
2024年07月28日 彩り豊かなキノコたち こんにちは! キノコ観察にいい季節です。 秋だけでなく、蒸し暑い梅雨の合間も 観察にはいい時期です 以前、鐘木地区で「きのこ観察会」を開催した際に 見つけたフカミドリヤマタケを 女池地区でも観察できま…
2024年07月24日 成長中(どんぐり) こんにちは! まだ梅雨明けしておらず、 夏に入っていませんが、 その先である秋のお楽しみ、 どんぐりの成長が著しいです。 1枚目、マテバシイ、 2枚目、シラカシ。 女池地区では スダジイ、ウバメガシも…
2024年07月17日 まだ、紫式部ではない?… こんにちは! ムラサキシキブが実ってきました。 秋になると色づくコムラサキシキブ、 まだ緑色で紫とは言い難い様子ですね そこで、今はまだ色づいていない 緑色の実をいくつかさがしてみました…
2024年07月10日 百日と一日、これから長く楽しめる花々 こんにちは! 今頃の時期になると咲く花々、 幹の樹皮がツルツルして 猿さえ登るのが難しい? サルスベリ(猿滑)が咲き出しました。 百日紅(ひゃくじつこう)という別名もあり、 開花期間が長い(百日は少し…
2024年07月07日 出会いの丘(パーゴラ前)の立入禁止区域が解除されました。 こんにちは! 薄い色のキリに似た花、キササゲが咲いています。 去年できた実(3枚目)がまだ少し残っています。 この花をよく見ると、 中央に向かって濃い黄色の線、 ネクターガイドがあります。 これは受粉…
2024年07月03日 初夏の木の実さがし こんにちは! 朝から雨が降っています。 秋だけでなく初夏も楽しめる 木の実を公園内でさがしてみませんか? 5~6月たくさんの白い花が咲いていたエゴノキ、 散ったあとには薄緑色の小さな サクランボのよう…
2024年06月30日 明日から7月、ネムノキとノウゼンカズラのアーチ こんにちは! ようやく雨が降ってきました、 このblogは雨を見ながら書いています。 明日から2024年後半、 下半期もよろしくお願いいたします。 さて、女池地区の水辺の広場では ネムノキの花が咲いて…
2024年06月19日 アジサイの色 こんにちは 6月も半分を切り園内にはアジサイが咲いてきています。 アジサイは青や紫、ピンク、赤などいろんな色あると思いますが、 この色の決まり方は土のPHで決まり酸性だと赤色、アルカリ性だとピンクや赤…
2024年06月16日 ビタミンカラー(ビヨウヤナギほか) こんにちは! 女池地区ではカールした長い雄しべが特徴の ビヨウヤナギが咲いてきました。 インフォメーションセンターの横にあります。 明るくビビッドな色はビタミンカラーと呼ばれ 柑橘類などの黄色い花を見…