ユキヤナギ

今日は、園内で見頃をむかえている「ユキヤナギ」を

ご紹介します

 

ユキヤナギは、桜や梅と同じ仲間のバラ科です!!

 

名前の由来は

・葉が柳に似て細長く(2枚目の写真)

・白い小さな花を枝いっぱいにつけるため雪が

積もったように見える(3枚目の写真)

また、花が散った後の地面を見ると雪が積もったように

見えることから、この名前が付きました(^^)

 

別名もいくつかご紹介します!

・小米花(こごめばな)…

白くて可憐な花をお米に見立てたもの

・小米柳 (こごめやなぎ)…

柳の様にしなる枝にお米の様な花を咲かせる様から

 

と花を何かに見立てて名前になっているようです

 

 

 

今が見頃ですので、ご来園した際はぜひご覧ください

(ちなみに、鐘木地区にもあります(^^))

 

 

担当:K

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です