本日の鐘木地区のブログでは花やつぼみを紹介したので、
(http://www.toyanogata-park.com/point/?p=3697)
こちらでは春を予感させる新芽をご紹介します
新潟県民にはとっても馴染み深い、
あの芽が出ていました!(1枚目の写真です)
皆さんお分かりですね?
笹団子に欠かせない、「ヨモギ」です
別名「餅草」とも呼ばれていますね。
私は草餅やてんぷらにする以外の食べ方を
試したことがなかったのですが、
以前沖縄へ行った際に「沖縄そば」の上に
トッピングされていて驚きました
(沖縄のヨモギは本土のヨモギと少し種類が違い
野菜として栽培されているようです)
食べる話ばかりしてしまいましたが、
公園では動植物の採取が禁止されていますので
ヨモギつみはできません
優しく観察しましょう
ヨモギの他にも、
セリの仲間の植物の芽ばえ(2枚目の写真)や
生垣のユキヤナギの芽(3枚目の写真)などで
茶色ばかりだった園内に少しずつ
若葉の色が混じり始めています
担当:R