こんにちは
肌寒い日々が続き園内の木々
も紅葉し始めている今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか。
11月1日から鳥屋野潟公園鐘木地区では
どんぐりまつりを開催いたします。
今回は園内でよく見られる
6種類を紹介したいと思います。
一つ目がマテバシイです。
とてもメジャーなどんぐりで
たくさん公園内にも落ちています。
細長く明るい茶色のどんぐりで
他のどんぐりと違いおしり部分がへこんでいるのが特徴です。
二つ目がコナラです。
形や大きさがバラバラなのが特徴です。
マテバシイと間違えやすいですが、
お尻の部分がへこんでないのでそこで
見分けることが出来ます。
三つ目がクヌギです。
まん丸い形をしており大きいドングリです。
また帽子もトゲトゲした形をしており
見つけやすいドングリとなっています。
四つ目はシラカシです。
小さくまん丸な形をしており
帽子も輪状になっているのが特徴的です。
五つ目はウバメガシです。
クヌギと同じくらい大きく
中心部分が膨らみラグビーボール
のような形をしているのが特徴です。
六つ目はスダジイです。
雫型の形をしておりなんといっても
帽子の形が他のどんぐりとは違い
裂けた形をしているのが特徴です。
皆さんがたくさんのどんぐりをもってくるのを楽しみ待っています。
担当:IS








