こんにちは。
せっかくの日曜日ですが、朝から雨降り。
でも、花たちにはうれしそうです。
女池地区園内は、エゴノキとヤマボウシが満開です。
エゴノキの清潔感のする匂いは大好きです。
プロムナードのベンチにはシロバナマンテマが、控えめに咲いています。とても小さいです。
駐車場の植え込みのツツジには申し訳ないのですが、
のしかかるように蔓性のスイカズラが咲き始めました。
インフォメーションセンタの裏では、オオムラサキツユクサが
名前の通り露を載せていました。
園の入口には、アフリカキンセンカが
ポットからはみ出してお出迎え。
鳥屋野の道を進んでいくと、東屋の前にハルニレには
たくさんの虫こぶが・・・・。
タマワタムシの幼虫(アブラムシ)が入っているとのこと。
動けないハルニレは大変ですね・・・。
東屋にはエリゲロン、オルラヤが咲いています。
近くのガマズミにはミノムシがついていました。
気温が下がったので、出てくるのはもう少し先でしょうか。
花いっぱいの鳥屋野潟公園女池地区にいらっしゃいませんか。
女池地区へのアクセスはこちら。
ではまた!
担当 TY