今日、園内を歩いていると来園者の方に
「ほら、フクロウがいるわよ~」と5羽くらい居場所を
教えていただきました(^^)
どこに隠れているのかわかりづらくて…
2枚目の写真で、どこに隠れているかわかりますか?
3枚目の写真は笑っているように見えて可愛いですね
とういことで、今日はフクロウの仲間「トラフズク」を
ご紹介します!!
トラフズクは漢字で「虎斑木菟」と書きます。
この漢字をバラバラにして解読してみると…
虎のような
斑(まだら)模様で
木に住む
菟(うさぎ)のような耳をもつ生き物
となるんです\(^o^)/
ちなみに、このうさぎの耳に見えるものは
耳とは一切関係ない「羽角(うかく)」という羽毛の束です!
「えっ、じゃあ、何のためについているの??」
と思いませんか?
理由は、小枝への擬態のためです
また、敵が近づくとさらに枝に擬態するために体を
細長く伸ばします!(こんな感じです↓)
ここで豆知識を!
本物の耳は目の横にあって大きな穴になっています(◎o◎)
また、この耳の穴は左右で形が違うので広い範囲の音を
拾うことができるんですよ(^^)
すごいですよね!
トラフズクは女池地区で見かけることが多いので
来園した際は探してみてください(^^)
ただ、トラフズクにとって昼間は睡眠時間なので
観察するときはお静かにお願いします!
担当:K