せせらぎ 19日(土)から再開です。園内作業について

こんにちは

温度計をみてびっくり。

11時で34度近くです。

このような暑いときには、せせらぎの水音が恋しくなるのですが・・。

現在、清掃で休止中です。

この暑い中を再開に向けて、作業班がせせらぎの川底の苔を

子どもたちがすべらないように取ってくれました。

7/19(土)から放流再開です。安心して遊んでいただけます。

子どもたちの歓声が響くのが楽しみです。

——————————————————————-

公園にはいろんな声を寄せていただいております。

先日のアンケートでは、園路だけが”少し不満”という

評価をいただきました。

直接の記述はなかったのですが、メイン園路に多くの

ミミズの干物があり、処理が進んでいませんでした。

ミミズが園路に出てしまうのは乾燥と高温が原因です。

ミミズは湿度の高い環境で生きるため、

アスファルトなどの乾燥した表面ではすぐに水分を

失ってしまいます。

アスファルトは土と異なり水分を保持しないため、

ミミズは地表に出たままだとすぐに乾燥してしまいます。

そのため、できるだけ早く元の湿った土の中に戻る必要があります。

巡視中 バタバタしてるミミズを見つけると水をかけて、

森のほうに戻して上げるのですが、乾燥してしまう

スピードに追いつきません。

段差があって、戻れないところがミミズにとっても

辛いところです。

これも地球温暖化の影響かと思うと、落ち葉の分解という

生態系の大切な役割を担ってくれているミミズに申し訳ないです。

少しずつ、固めのほうきを使って、掃き出しています。

——————————————————————-

このような貴重なご意見をお待ちしております。

アンケートフォームはこちら。

ごきげんよう。

担当 TY

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です