こんにちは。今日は、高志中等の2年生の職場体験で鳥屋野潟公園の巡視作業を行いました。
その中で様々な生物を目にすることができたので、画像を上げて紹介します。
ミシシッピアカミミガメ
その名の通り耳の後ろに赤い模様があるのが特徴です。北米原産の外来種であり、世界でも広く自然分布しています。捕まえた場合は、自分で責任をもって飼うか、処分をしなければなりません。
ノシメトンボ メス
比較的明るい環境を好みます。羽の先が黒くなっているのも特徴です。名前の由来に関しては、江戸時代の礼服として着られていた熨斗目【のしめ】に似ていることからこの名前がつけられたそうです。
ニイニイゼミ
名前の由来は鳴き声の「ジイジイ」が「ニイニイ」に変化して名前になったそうです。あまりピンときませんね。そう思うのは私達だけでしょうか?
これ以外にも様々な生物を目にしました。職場体験で学んだことを学校で活かして行きたいです!
担当 高志中等H&Y