あじさいとリトマス試験紙は一緒じゃない

こんにちは。

公園内のあじさいが、満開を迎えています。

女池地区を巡視中、あじさいをみながら、

かみさんの言葉を思い出しました。

「今年もあじさいが赤くなってしまった・・」

かみさんは、水色のあじさいが大好きなのです。

いろいろ努力しているようなのですが、なかなか思い通りの色に

ならないようです。

調べてみたら、酸性土で青色に、アルカリ性の土で赤色に

色が変わるとのこと。

「あれ! リトマス試験紙と逆」 と気づきました。

アジサイの花の色素であるアントシアニンが、

土壌中のアルミニウムと結合するかどうかによって

色が変わるためとのこと。

女池地区のあじさいは、青色が良くていいなとおもいましたが・・・

公園の土は酸性土なのね・・・と少し複雑な気持ちになりました。

女池地区の水辺の広場⑥ の周りには、これから色づく

あじさいがいっぱいあります。

熱中症対策と防虫対策をして、

鳥屋野潟公園女池地区にお越しください。

 

追記・・・・

巡視していたら、女性の方に挨拶していただきました。

「ねじばな大好きなのよ」

私の周りには ねじばな大好きな人が多いようです。

マクロ撮影してみました。

花がねじれて咲くだけでなく、茎がねじれているのですね。

鳥屋野の路⑦ の、県立図書館側に咲いています。

ではまた!

担当 T Y

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です