4月生きものファンクラブ 春が来た

こんにちは

4/6(日)に今年度初めての生きものファンクラブが開催されました。

4/6はサクラの開花宣言もありました。

鐘木地区の桜も咲き始め、週末には満開になる予定です。

コブシも咲き始めました。コブシとハクモクレンの違いはご存知ですか。コブシの花弁は6枚、ハクモクレンは6枚+3枚のガクで9枚に見えます。コブシの咲き始めはとてもいい匂いがしますので、来園して香りを楽しんでみてください。

残念ながら、小雨の降る中での生きものファンクラブ活動になりました。

 

 

今回は、子供たちが大活躍。足元に春の始まりを発見してくれました。

ドングリが根を出して、しっかりと根付いていました。

落葉の集まっている中には、蛾の幼虫が動いていました。

少し見上げると面白い発見がありました。開花している桜の幹に穴が開いています。コゲラが開けた穴とのこと。鳥屋野潟公園で見る事ができる最小のキツツキです。ギーギーという鳴き声で、この時期は松の木の皮の虫をついばむ音が聞こえるそうです。

 

 

開花した桜に集まる鳥にも特徴があるとのこと❀。甘いものが大好きなヒヨドリやメジロは花びらを落とさないけれども、スズメは花びらを落とし、ウソはつぼみを食べてしまいます。

 

活動は雨が激しくなったので解散しましたが、夕方には雨はあがって虹が現れました。

次回は5/4(日)の開催になります!ふるってご参加ください。

それでは(^^)/

 

担当:TY

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です