3月もどんどん公園の魅力をお伝えして
いきたいと思います!!
今日はここ最近作成した動画をご紹介
します。
興味のある方はぜひご視聴&チャンネル登録を
よろしくお願いいたします。
①ツバキとキノコの不思議な関係
②ミミズの見つけ方
③カニ?サソリ?いいえカニムシです。
3月もどんどん公園の魅力をお伝えして
いきたいと思います!!
今日はここ最近作成した動画をご紹介
します。
興味のある方はぜひご視聴&チャンネル登録を
よろしくお願いいたします。
①ツバキとキノコの不思議な関係
②ミミズの見つけ方
③カニ?サソリ?いいえカニムシです。
新潟県では、県立都市公園を利用する皆さんの意見を、公園の利活用及び管理運営に取り入れるため、
新潟県立都市公園のモニターを募集します。
モニターから寄せられた御意見は、公園の指定管理者への指導や管理・運営の改善及び評価に
生かされます。
1.モニターを募集する都市公園
2.募集人数 各公園(地区・地域)毎に数人程度
3.モニターの期間及び活動費について
(1)依頼の日から令和3年度末(2022年3月31日)までとします。
なお、次年度以降についても更新をお願いする場合があります。
(2)日当、交通費、通信費等の活動費については支給しません。
4.モニターの業務内容
(1)担当する公園において、日頃、公園を利用する中で気付いたことを年4回程度報告を
していただきます。
(2)担当する公園の管理・運営状況について、県が指定する公園モニター評価報告シートで
評価をしていただきます。
5.応募資格
県内に在住する年齢20歳以上(令和3年4月1日時点)の方で、年間を通じて県立都市公園を利用し、
都市公園の利用や管理に関心のある個人または地域の代表者(町内会、自治会、NPO団体など)。
ただし、次に掲げる者は除きます。
(1)国会議員 (2)新潟県議会議員 (3)常勤の新潟県職員
(4)県立都市公園の指定管理者の役員及び従事者等、並びにそれらの者と利害関係のある者
6.応募方法
(1)下記の書類を持参されるか、郵送又は電子メールにより提出してください。
・新潟県都市公園情報モニター応募申込書(公園管理事務所または県ホームページでも入手できます。)
新潟県都市公園情報モニターを募集します – 新潟県ホームページ (niigata.lg.jp)
※持参の場合、受付は午前9時~午後5時まで。土、日、祝日は閉庁日のため受付できません。
(2)募集期間:令和3年2月24日(水)~5月7日(金)午後5時まで
※予定者数に達した場合は、募集を終了する場合があります。
7.選考方法 応募申込書により審査の上、決定します。
8.その他
詳細については、公募要領(公園管理事務所または県ホームページでも入手できます。)を
参照してください。
9.応募及び問合せ先
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
新潟県土木部都市局都市整備課 都市公園班(県庁行政庁舎6階)
電話:025-280-5345 電子メール:ngt160050@pref.niigata.lg.jp
公園管理で発生した伐採木を希望者に
プレゼントいたします。
場所:新潟県立鳥屋野潟公園鐘木地区
日時:2021年2月23日~無くなり次第終了
※まずは鐘木地区インフォメーションセンターまで
お越しください。
※勝手に持っていくのはだめです。
※持ち運びはご自分でお願いいたします。
※込み合っている場合はゆずりあってくださいね。
詳しくは動画からも知ることができます。
ご不明なことがあれば鐘木地区インフォメーションセンターまで
お問い合わせくださいね。
鳥屋野潟公園YouTubeチャンネルの
New動画を紹介します。
公園では日々の情報を動画にして
お届けしています!
興味のある方はぜひご視聴くださいね♪
2021年2月21日公開:真冬のミツバチはどうしている?
2021年2月12日公開:ミツバチ活動開始
公園のミツバチが活動開始していました。
暖かい日は冬でも活動したりします。
2021年2月8日公開:冬のタヌキはもっこもこ
他にも動画がたくさんあります!
なんと現在70本以上になりました。
現在、新潟市では「暴風警報」が発令されています。
予報では、本日中に注意報に変わるようですが
天気状況を細かく確認してください。
ご来園の際は折れ枝やかかり木等、頭上や足元にご注意ください。
また今後の天気状況によっては、ご来園をお控えください。
気象警報・注意報(新潟市)
https://www.jma.go.jp/jp/warn/f_1510000.html
全般気象情報
https://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/
地震発生後の臨時点検を昨晩実施致しました。
夜が明け、明るくなった際に再度点検致しましたが
現在のところ地震の影響による被害はございません。
東屋やトイレも普段通りご利用可能です。
ただし、今後余震の可能性がありますので
ご来園の際はご注意ください。
また、時間の経過とともに東屋やトイレ等建物にひび割れが
出てきた、徐々に樹木が傾いている等、
異常を発見した場合、公園管理者までお知らせ願います。
連絡先
鐘木インフォメーションセンター:025-284-4720
女池インフォメーションセンター:025-285-1604
よろしくお願いいたします。
2月13日23時8分ごろに発生した地震による
以上が無いか臨時点検を実施いたしました。
現段階では特に問題ありませんでしたが
暗い中での点検であったため、明日の朝に
もう一度点検いたします。
もし、皆様のほうで何かお気づきのことが
あればご連絡ください。
また、地震発生後は余震が発生する危険が
ありますので十分ご注意ください。
統括所長 浅野涼太
現在、下越では暴風雪警報が
発令されています。
雪が木につもり、風が吹くと
倒木などの危険が高まります。
危険ですので不要不急の来園は
なるべく控えるようお願いいたします。