今年から公園では農業ボランティアを開始。
初回は土づくり、2回目はジャガイモ植え、
3回目は大豆を植えました。
次はまたもや土づくりです。
興味のある人はぜひ鐘木インフォメーション
センターにお電話くださいね。
活動の様子は公園YouTubeチャンネルでも
みることができます。
是非ご視聴くださいね。
今年から公園では農業ボランティアを開始。
初回は土づくり、2回目はジャガイモ植え、
3回目は大豆を植えました。
次はまたもや土づくりです。
興味のある人はぜひ鐘木インフォメーション
センターにお電話くださいね。
活動の様子は公園YouTubeチャンネルでも
みることができます。
是非ご視聴くださいね。
大型連休中は皆様いかが
お過ごしでしたか?
私は毎日YouTube動画を
更新するというチャレンジを
していました。
そして無事にチャレンジを
終了したので最後にまとめて紹介
します。
4月29日更新:農業ボランティア始動!
4月30日:キノコ動画第3弾
5月1日:ヘビ観察【公園でヘビにあったら?】
5月2日:公園でキノコ栽培②:植菌・駒打ち
5月3日:アカネズミ恋の季節?春の繁殖行動?
5月4日:インセクトホテル②:ついに昆虫やってきた??
5月5日:イベント紹介!クモまつり一体!
5月6日:アオジのさえずり
5月7日:アリヅカコオロギの1種を偶然発見!
可愛すぎ注意!
5月8日:魅力あふれるシラミバエの仲間。体をよく見ると
驚愕の発見が!?
5月9日:公園でなぜキノコを育てるのか?
鐘木地区では日曜に潟マルシェを
開催予定です。
参加を予定されている皆様に
新型コロナウイルス対策への
ご協力のお願いです。
①マスクの着用や咳エチケット、
人との距離を意識しましょう。
②体調に変化を感じた方は催しへの
参加は控えましょう。
※平熱より体温が高い、倦怠感がある、
咳が出る、味覚・臭覚の以上等の変化
③大勢での飲み会は控えましょう。
※飲食する際は人との距離をとるよう
注意願います。
④こまめな手洗い、消毒を心がけましょう。
新型コロナウイルス対策で皆様にはいつも
ご不便をおかけしております。
しかし、皆様の健康の維持や今後も公園利用を
継続していくためにも大変重要なことであると
考えます。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
大型連休中は家で過ごす方も
多いと思い毎日動画を更新して
きました!明日も動画アップ
したいと思います。
はてさて動画もだいぶたまって
きたのでご紹介します!!
①インセクトホテル:ついに昆虫
やってきたか??
②公園でキノコ栽培②:植菌・駒打ち
③アカネズミ恋の季節?春の繁殖行動
連続更新は明日でいったんお休みしたいと思います。
興味のある方はご視聴くださいね!
大型連休突入ですね!
皆様いかがお過ごしでしょうか?
公園ではせっかくなので連休中は
こまめに動画を投稿していきたいと
思いますよ♪
①キノコ動画第三弾:桑の実からキノコ!?
②農業ボランティア始動!
③公園でキノコ栽培?!キノコランドづくり
興味のある動画があれば是非ご視聴くださいね。
活動もたくさんあるのでそちらもおすすめですよ。
大型連休が近づいてまいりました。
今年も新型コロナウィルス対策を徹底したうえで
公園の利用をお楽しみいただければと思います。
以下、お願い事項です。
①大勢での宴会は控えましょう。
※観桜時期のお願いと同様に継続して
大勢での宴会はお控えください。
②来園者同士、密を避け2m程度の間隔を
とるようにしましょう。
③体調の変化を感じられた方は外出を自粛しましょう。
※倦怠感を感じる方や熱のある方、食欲不振、嗅覚・味覚の
異常など
最後にこまめに手洗い・うがい、手指の消毒咳エチケットを
心がけるようお願いいたします。
※公園では理由によりマスクを着用できない方に、その旨を示した
首下げ式のカードを用意しております。
ご入用の方はインフォメーションセンターまでお越しください。
なお、マスクを着用しても問題が無い来園者様に関しましては
マスクの着用のご協力をお願いいたします。
暖かくなり公園も少しにぎやかに
なってきたような気がしますね。
さてさて、公園YouTubeチャンネル
動画を更新しましたのでご紹介です。
①ヤマシギ真正面で採餌行動観察
(センサーカメラ)
②フナの産卵時期となりました
春といえば、新堀橋からみられるフナやコイの産卵
ですよね。まだ時期は続きますので観察にきてみては
いかがでしょうか?
ご確認の程よろしくお願いいたします。
YouTubeチャンネルをいつも
ご視聴いただきありがとう
ございます。
新たな動画をアップロードしましたので
紹介させてください。
①ミミズ探し:第3弾
こちらはミミズを探す動画です。
今回はオリーブ色をした美しいミミズを探しますよ♪
ちなみに第2弾のミミズは発見を学術誌に投稿予定なので
掲載されてからアップロードします。
②ルリビタキのオスに出会いました
③雨にも負けず頑張るシジュウカラ
④朝から可愛らしいツグミに遭遇
ご視聴&次回も気になるという方はチャンネル登録を
お願いいたします。
春の真っただ中の鳥屋野潟公園。
公園でも春を感じられる動画を
作成していきたいと思います!
①桜の蜜を豪快に食べるスズメ
桜の花を楽しみにしているのは人間だけではありません。
鳥や昆虫たちの中にもこの時を待ちわびている種も存在します。
②夜の水辺で生き物観察
毎年恒例のお花見時期、公園では夜間の巡視を実施して
います。今日はそんな夜間巡視の際にみつけた生物を
紹介します。
③昆虫たちのホテルづくり
公園の事務所に昆虫のための巣箱を設置しました。
どんな昆虫がきてくれるのか楽しみですね♪
他にもいろいろな動画を日々更新しております。
興味のある方はぜひご視聴&チャンネル登録をしてくださると
励みになります。