カテゴリ : お知らせ

週末のイベント参加予定の皆様へお願い

鐘木地区では10月24日(日曜)に今年最後の

鳥屋野潟公園shumoku weekend parkを開催予定です。

参加を予定されている皆様に新型コロナウイルス

対策へのご協力のお願いがあります。

①マスクの着用や咳エチケット、

人との距離を意識しましょう。

②体調に変化を感じた方は催しへの

参加は控えましょう。

※平熱より体温が高い、倦怠感がある、

咳が出る、味覚・臭覚の異常等の変化

③3つの密を避けて行動しましょう。

密集、密接、密閉した環境には「近づかない」、

また「つくらない」ようご協力ください。

④こまめな手洗い、消毒を心がけましょう。

新型コロナウイルス対策で皆様にはいつも

ご不便をおかけしております。

しかし、皆様の健康の維持や今後も公園利用を

継続していくためにも大変重要なことであると

考えます。

ご協力の程よろしくお願いいたします。

第四回ジュニア学芸員養成講座 イベント情報 【募集は既に終了しています】

第四回ジュニア学芸員養成講座は、

水の駅「ビュー福島潟」で野鳥の観察と

調査方法について体験します!

開催日:2021年10月31日(日)

時間:10:00~12:00

会場:水の駅「ビュー福島潟」

※エントランスホールにお越しください。

お部屋までご案内いたします。

交通アクセスについては下記リンクをクリックすると

みることができます ↓

水の駅「ビュー福島潟」の位置情報

 

料金:無料

備考:多少の雨であれば屋外で観察をします。

動きやすい服装及び防寒、雨具の準備をお願い

いたします。

その他、筆記用具・講座用ファイル等も

ご持参ください。

なお、新型コロナウイルスの関係で急遽中止

する場合もございます。ご了承ください。

また体調が優れない場合は参加をお控えください。

鳥屋野潟公園のドングリについて動画で紹介

秋も深まりドングリの季節が

やってきました。

鳥屋野潟公園は女池地区・

鐘木地区ともにドングリの木が

たくさん成育している公園です。

皆さん知っていましたか??

実は種類も多く両地区でだいたい

10種類のドングリの木があります。

皆さん知っていましたか??

このドングリの魅力をみんなに

知ってほしいという思いから

ドングリの紹介動画をつくって

みました。是非ご視聴くださいね!!

 

①鐘木地区のドングリ紹介動画

 

②女池地区のドングリ紹介動画

 

暴風による落枝や雷等にご注意ください

現在(2021年10月20日)、新潟市では

暴風警報、雷注意報が発令させています。

公園でも強風による落枝、倒木、物の飛散等の

危険があります。

風や雷が落ち着くまではなるべく安全な場所で

お過ごしいただき、ご来園についてもなるべく控えるよう

お願いいたします。

【工事】鐘木地区、清五郎エリア木柵更新

鐘木地区、清五郎エリアにある木柵の更新工事を

行います。

日程は下記の予定になります。

 

日程:2021年10月20日~11月30日まで

時間:午前8時15分~午後5時まで

 

ご来園の皆様にはご不便をおかけいたしますが、

ご理解とご協力のほど、お願い申し上げます。

ハクビシンの目撃が多発しています

ここ最近、鐘木地区でハクビシンの

目撃が多発しております。

ハクビシンは中型のほ乳類で

尾が長く、額から鼻にかけて白い線が

入る個体が多いです。

目撃例によるとケガをしているようですが

野生生物ですので決して近づかないように

お願いいたします。

また、野生動物にエサを与える行為は

絶対にしないようお願いいたします。

野生生物と人との距離感が崩れる

恐れがあります。

鳥屋野潟はハクチョウのシーズンに入ってきました

10月も中旬になり鳥屋野潟では

次第にハクチョウの数が増えて

いきます。

鳥屋野潟では10月~3月末までの間、

毎週金曜夜明けにハクチョウの

カウント調査を実施しています。

ちなみにハクチョウカウント調査は目視&

カウンターを使って数えています。

毎週のハクチョウカウントデータは

公園のブログやSNSでもみることが

できるので是非参考にしていただければと

思います。

 

他にはYouTubeチャンネルでは

こまめにハクチョウの動向を動画でも

紹介しているほか、観察に良い時間や

時期についても紹介しているので

是非参考にしてみてくださいね。

週末のイベント参加予定の皆様へお願い

鐘木地区では10月10日(日曜)に今年最後の

潟マルシェを開催予定です。

参加を予定されている皆様に新型コロナウイルス

対策へのご協力のお願いがあります。

①マスクの着用や咳エチケット、

人との距離を意識しましょう。

②体調に変化を感じた方は催しへの

参加は控えましょう。

※平熱より体温が高い、倦怠感がある、

咳が出る、味覚・臭覚の以上等の変化

③3つの密を避けて行動しましょう。

密集、密接、密閉した環境には「近づかない」、

また「つくらない」ようご協力ください。

④こまめな手洗い、消毒を心がけましょう。

新型コロナウイルス対策で皆様にはいつも

ご不便をおかけしております。

しかし、皆様の健康の維持や今後も公園利用を

継続していくためにも大変重要なことであると

考えます。

ご協力の程よろしくお願いいたします。

カマキリルームにてカマキリ飼育展示中

秋と言えばカマキリを思いうかべる

かたも多いのではないでしょうか?

四季彩館では現在カマキリルームを制作し、

カマキリを飼育展示しています。

※展示期間は10月6日~10月17日くらい

までを予定。

カマキリルームに入ることもできますので

希望者は窓口にお声がけください。

※職員がいない時は利用できません。

勝手には入らないようご注意くださいね。